クリニック施設基準について
- 西原一成
- 3 日前
- 読了時間: 4分
当医院は、東北厚生局に以下の届出を行っています。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染に係る院内研修等の実地をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
歯科の特性に配慮した総合的な歯科医療環境の整備を行っており、院内感染防止対策に係る研修を受けた者を配置しています。
診療中の状態急変への対応を円滑に行うため、下記の医科保険医療機関と事前に連帯体制を整えています。・北茨城市民病院 ・いわき市医療センター
歯科治療時医療管理料
有病者(循環器疾患ほかなど)の歯科治療時に安全な管理を行なっています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯の病気の重症化予防を含む継続的 な歯科治療管理をしていきます。在宅医療や緊急時の別の医療機関の連携体制を確保し、高齢者の心身の特性、重症化予防のための継続管理、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了しています。偶発症等緊急時に円滑な対応を行うよう下記の医療機関と連携体制を確保し、診療に係る医療安全対策を実施しています。・連携医療機関 北茨城市民病院・いわき市医療センター
他の掲載事項
「施設基準の届出」
• (医療DX)第89号 令和6年6月1日
• (歯初診)第28号 平成30年4月1日
• (外安全1)第754号 令和6年6月1日
• (外感染1)第756号 令和6年6月1日
• (医管)第230号 平成26年6月1日
• (口管強)第229号 令和6年6月1日
• (歯訪診)第441号 平成29年4月1日
• (歯リハ2)第109号 平成30年4月1日
• (手顕微加)第195号 平成26年4月1日
• (口腔粘膜)第36号 平成30年4月1日
• (う蝕無痛)第73号 平成28年4月1日
• (光印象)第16号 平成28年4月1日
• (歯CAD)第184号 平成26年6月1日
• (GTR)第67号 平成26年6月1日
• (手術歯根)第30号 平成27年7月1日
• (根切歯根)第308号 平成27年7月1日
• (手光機)第28号 平成28年4月1日
• (補管)第1442号 令和6年6月1日
• (歯外在インI)第51号 平成26年6月1日
• (歯外在インII)第9号 平成26年6月1日
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
「物品の販売等であって患者から費用の支払を受けるものに関する事項」
歯ブラシ、歯磨剤、歯間ブラシ等のケア用品や、義歯においては洗浄剤と安定剤
専用ブラシ等の用意があり、院内で販売しております。
「 保険外併用療養費に関するもの」
・ う蝕に罹患している患者の指導管理に係る費用徴収その他必要な事項
フッ化物塗布 1000円
・ 長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)の処方
ロキソニン錠(60)在庫の分
<医療DX推進体制整備加算について>
医療DX推進体制整備について下記の通り対応を行う予定となっています。
(1) オンライン請求を行っています。
(2) オンライン資格確認を行う体制を有しております。
(3) 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
(4) 電子処方箋を発行する体制を整備しています。
(5) 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を導入しています。
(6) マイナンバーカードの保険証利用の使用において、ポスター掲示・声かけを行っています。
<医療情報取得加算について>
マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認による電子資格確認を行う体制を有しています。質の
高い診療の実施するための十分な情報を取得し、同情報を活用して診療を行います。
コメント